本音のりっちゃん

本音のりっちゃん

\27歳の本音ブログ/

すごい時に外貨預金を始めちゃったので・・・

1ヶ月以上ぶりにブログを開いたら、前よりアクセス数が多かったので驚きました。

ブログを始めた当初は、どれだけ頑張って記事を書いたとしても、ほとんど0。多い時でも30いけばいいほうだったのですが、更新もしていない今月、一日だけで38とかだったのでビックリしました。低レベル(笑)

まぁ気楽に続けるのも良し!ということで、今回はちょっと前に始めた

外貨預金について、書いていきたいと思います。

 

始めてすぐにコロナショック!

f:id:honneno-rittyan:20200324155303j:plain

最近の大きなニュースといえば、コロナですよね。

私自身や周りでは、それほど困ったことは起きませんでしたが、思わぬ形でコロナの影響を受けたのが、外貨預金です。

会社の人が株を始めるというのを聞いて、私も何かやりたいと思ったので、外貨預金を始めることにしました!

口座は以前作ったSBIを使っています。手数料が安いし、アプリで簡単に管理できるのでとても使いやすいです。

 ↓前の記事

honneno-rittyan.hatenablog.com

しかし、始めた時期が悪かった。

下は、ドル円の為替チャートなんですが、

f:id:honneno-rittyan:20200324171219j:image

私が始めたのは、2020/2/21。

一つ目の矢印のところです。

この日は為替が、円安に振れている時で、外貨を円に換えたほうがお得な時でした。あの時は何も分からなかった・・('_')

それに加え、その後すぐ、コロナの影響によるリーマンショック以来の為替の大変動が起き、二つ目の矢印まで、ずどーーんと落ちました。しかもこの間1、2週間くらいですからね。

ドル円は、112円から一時101円まで下がりました

他の通貨も同じように動いたので、始めた翌週には口座はマイナスになりました・・・。

 

*学んだこと*

為替に絶対はない!何が起こるか分からない!

 

余裕資金でやるのが大事!

少額から始めて良かった

私の最初の預入額は2万1千円(米ドルを1万円、ユーロ・NZドル・豪ドルを各3千円、南アフリカランドを2千円)と少額だったので、一番ひどい時でマイナス2千円になったくらいで済みました。

ナンピンが楽しかった

余っていた資金は、米ドルを千円ずつ買い足すことに使いました。これはナンピンといって、平均購入レートを下げる効果があります。

最終的に米ドルは、

最初の1万円から4万7千円まで買い足すことで、

111.87円→108.47円

まで下げることに成功しました。

ナンピンをしていると、下がってもいい、むしろ下がったほうが嬉しいと思えるので、精神的にもすごく楽でした。でもあまりにも毎日毎時間下がっていくので、最後に104円台で買ってからは、見守るだけにしていました(笑)

 

その他、NZドルや豪ドルもちょっとナンピンしたので、2020/3/27現在の全体的な預入額は6万円。

オリンピック延期の発表がされた直後や次の日は、ドル円だけで+1300円ほどいって口座全体がプラス500円になった!という瞬間もあったのですが、

今はまたマイナスになってしまいました。

 

 *学んだこと*

外貨預金は元本割れがあるので、余裕資金でやることが大事!

 

世界を見る目が変わった! 

f:id:honneno-rittyan:20200325135817j:plain

外貨預金を始めてから、前より格段に世界に目がいくようになり、積極的にニュースを見たり経済の本を読んだり、FPで勉強していたことも今回の実践を持って、改めて分かったり役立てることができました。現在口座はマイナスになってしまいましたが、それを授業料と考えても、それ以上の経験ができたと思います。

 

しばらくはマイナスが続きそうなので、口座はそのままにしておくつもりです。底とかトレンド変換とかまだまだよく分からないもので・・・。

まずは、コロナの一刻も早い終息を願います。

 

 *番外編*

とりあえず為替のことを知ろう!と思って読んだ

No.1エコノミストが書いた世界一わかりやすい為替の本

図があって見やすいし、分かりやすくまとまっているので、私みたいな初心者におすすめです。

No.1エコノミストが書いた世界一わかりやすい為替の本

No.1エコノミストが書いた世界一わかりやすい為替の本

  • 作者:上野 泰也
  • 発売日: 2018/04/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

1ヶ月1記事でもOK!ブログを続けていたら良いことが起きた!

f:id:honneno-rittyan:20200117144711j:plain

1月ももう終わってしまいますが、2020年初めての投稿です。先月今月ともに、1ヶ月1記事のブログになってしまいましたが、タイトルにある通り、良いことが起きました!

 

先月書いた私の記事が、

はてなブログのお題キャンペーンの

パナソニック賞に選ばれました!

\わぁ~い☆/

b.hatena.ne.jp

ページに「本音のりっちゃん」がのっています!

記念にスクショしました(笑)

 

結果発表は急で、ブログのお知らせのところにIDコール通知と、iCloudに当選連絡メールがきて知りました。まさか自分のブログが選ばれるなんて、賞をもらえるなんて、しかも電動歯ブラシをもらえるなんて・・・と、その日は一日中うきうきしていました(笑)

それから一週間後には本当に賞品が届き、

f:id:honneno-rittyan:20200130120537j:image

◇音波振動ハブラシ ドルツ EW-DP53-S

◇ア・ラ・グルメ ラヴィアンローズ(グルメカタログギフト)

を頂くことができました。どちらも自分では到底買えないような豪華な品物だったので、驚きましたし恐れ多い気持ちになりました。もったいなくてまだ飾ったままなので、使った感想などを含め、また記事にしたいと思います。

 

ちなみにお題キャンペーンとは、はてなブログで定期的にやっているもので、私は12月中旬~末に募集されていた「ジェットウォッシャー」というお題に初めて参加しました。

ジェットウォッシャーと絡めて書いたのは、歯列矯正の体験談です。歯列矯正については、ずっと書きたいと思っていて、何度か下書きまでしていたこともあったんですが、うまくまとめることができず断念していた内容でした。そういう経緯もあったので、お題でジェットウォッシャーが出た時は、すぐにやってみようと思いました。ブログを始めて以来、一番熱を込めて書いたので、書き終わるのに2週間近くかかりました(笑)

 

お時間あれば、ぜひ。

honneno-rittyan.hatenablog.com

 

読んで下さった方がいたら、

ありがとうございます。

タイトルを見てきてくれた方の中には、もしかしたら、ブログの継続を迷っている方もいるかもしれませんが、ぜひ、半年は続けてみてほしいなと思います。私も、なんとなく自分のペースがつかめるようになったのが、半年が過ぎた頃だったからです。

特に、検索流入のアクセスが半分を占めるようになってからは、アクセス0の日がほぼなくなったり、はてなスターの数があまり気にならなくなり、気持ちも楽になりました。

それに、こんな嬉しいことがあると思ったら、また頑張ろうって思えちゃいます。

 

あとは、「どうせ」とか「また次回」なんて思わず、とりあえずやってみるというのも大事だなと思います。はてなブログは特に、今週のお題やキャンペーンなどかあって、チャレンジしやすい環境でもあります。本格的にやりたい人には物足りないかもしれませんが、のんびり更新したい人にはおすすめです。

 

とかなんとかいって、1ヶ月1記事しか書いていないし、まだ継続して1年も経っていない私が少し偉そうに言ってしまい、申し訳ありませんm(__)m

来月は、せめて2記事を目標に頑張りたいと思います!

 

お読みいただきありがとうございました。

改めて、ブログ「本音のりっちゃん」

2020年もよろしくお願い致します!

21歳で始めた歯列矯正とジェットウォッシャー

こちらはジェットウォッシャー「ドルツ」と、

歯列矯正が終わった後に作ったマウスピースです。

f:id:honneno-rittyan:20191217220644j:image

現在は歯列矯正は終わっていて、写真のマウスピースは矯正が終わった後に使う、リテーナーという保定装置です。普段はワイヤーのほうのリテーナーを使っています。

これから、歯列矯正について書いていきますが、BeforeAfterの写真などはのせていません。なので気持ちよく読んで頂けるかと思います。

 

歯列矯正中の方や、歯列矯正に興味がある方、ジェットウォッシャーを買おうか迷っている方などの参考なれば嬉しいです!

 

 

ジェットウォッシャー「ドルツ」とは

 

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W

まずは、知らない方のために簡単に紹介します。

ジェットウォッシャー「ドルツ」とは、歯ブラシの届きにくい部分の汚れを、強力な水流で洗い流すことができるオーラルケアアイテムです。

私が持っているものは、水が600ml入る大容量で水圧が無段階調整できるという特徴があります。

他にもいくつか種類があって、これより小型のものやコードレスのタイプなどがあります。最近、新型が出たようなので、私も気になっています!

 

私が買ったのは2、3年前で、

21歳の時に始めた歯列矯正中です。

ジェットウォッシャーは、歯列矯正のブログで多くの人がおすすめしていた商品で、私も矯正中に使っていてすごく役に立ちました。

歯列矯正中のある悩みにとても効果的だったので、ジェットウォッシャーの紹介の動画とともに後ほど詳しく紹介いたします。

 

歯列矯正について

f:id:honneno-rittyan:20191211151947j:plain

21歳で始めた理由

歯列矯正を始めたのは、年齢とともに歯並びや噛みあわせが気になってきたからでした。私の場合は、子供の時からの歯ぎしりが原因だと言われました。

しかし、始めたいからすぐやろう!とはとても思えず、決断するまでには時間がかかりました。

21歳で始めるのは遅いと思いましたし、子供の矯正より時間もお金もかかります。見た目も気になるし、歯科医院をどこにするか、通い続けられるか、そもそも自分の今の歯の状態が矯正に適しているのかなど、考えることがたくさんありました。

それでもやろう!と決めたのは、このまま年をとっていくのが怖いと思ったからです。一生自分の歯でご飯を食べていくためには、今やるしかないと思いました。

決断したのは、働き始めて1年経ったあたりくらいで、なんとか自分のお金で払っていけそうだと思った、21歳でした。

 

決め手は矯正歯科と通いやすさ

私は、矯正歯科がある矯正専門医院を選びました。ネットでいくつか見ましたが、実際に行ったのは1ヶ所のみです。決め手は、矯正歯科専門ということと、最初のカウンセリングの時の対応が良く安心感があったからです。

結局3年も通うことになったので、家から通える範囲の場所にしておいたのも良かったです。装置が外れたりすることもあったので、何かあった時にすぐ行けるのは安心でした。

 

正治療費は結構かかる

矯正装置の種類によって値段は大きく違います

私は、上下ともに目立ちにくい白色のクリアワイヤーにしたので、費用は約120万円でした。20回の分割払いにして、なんとか払いました^_^;

この金額には、矯正基本装置料、矯正処置料、診察料、保定装置料が含まれているので、治療開始後は毎回の治療費がかからないのは良かったところです。

その他には、初診カウンセリングは無料でしたが、精密検査は3万円かかり、装置を外した後の定期検診も実費でした。

 

二度とやりたくないのは

正治療の中で一番嫌だったことが、抜歯です。

私は、上下の親知らず4本と上の真ん中の方の歯を2本、計6本抜きました。

痛みや怖さはもちろん、健康な歯を抜く申し訳なさと喪失感があったので、他の歯は本当に大切にしようと思いました。

抜歯は治療費とは別で支払う必要があって、親知らずの抜歯には健康保険が適用されますが、矯正に必要な抜歯は実費だったので、痛い出費でした。

 

歯列矯正中の悩み

矯正中の悩みと自分なりの工夫をまとめました。

f:id:honneno-rittyan:20191218101331j:plain

痛い

装置の圧迫感や歯がうずくような痛みが常にありました。

最初の頃は、噛むこともできないほどだったので、豆腐やおかゆなどの液状のものしか食べられず、固形のものはつぶして食べていました。

慣れれば何でも食べれるようになりますが、装置が外れる恐れがあるので、かたいものや歯にくっつくものなどは控えていました。私の場合は装置が白色だったので、カレーもあまり食べないようにしていました。

痛みを感じなくする方法はないので、歯が動いているんだなと思って頑張りました(笑)日々の変化を写真に撮っておくことは、変化をより感じれるし思い出にもなるのでおすすめです。

 

治療が怖い 

歯に異物を入れて歯を動かすわけなので、常に不安でした。驚いたのは、その不安いっぱいの治療を、担当の先生が全てやってくれるわけではないことです。歯科医院によってかもしれませんが、私のところは大半が歯科衛生士さんがやるといっていました。

普通の歯医者でよくやるクリーニングはもちろん、ワイヤーを通したり歯に直接つける装置まで、私よりも若そうな歯科衛生士の女の子がやっていた時は、不安になりすぎて、大人げなくも泣いてしまいました(笑)

一生のことなので、大事な部分は先生にやってもらいたいということを伝えると、それからは先生がやってくれるようになりました。

歯科医院によっては、歯科衛生士さんがほとんどやるところも多いみたいなので、確認したり希望を伝えることが大事だと思います。

 

拘束時間が長い

治療において、常にモヤモヤしていたことが時間が長いことです。

一番初めに歯に矯正装置を装着する時は、2~3時間病院にいたような気がします。

装着後も、4~8週間毎に通院する必要があって、毎回だいたい1時間以上は処置の時間がありました。

空いた時間は情報集めの時間にしていて、歯科衛生士さんに矯正についての質問をしたり、おすすめの歯ブラシや歯磨き粉を聞いていました。長く通う場所なので、親しくなっておくと色々教えてもらえます!

私は仕事の都合で、平日の夜か土曜日のみしか通えなかったので、予約がとりづらくなかなか治療が進まないということもありました。

 

人の目が気になる

始める前にも悩んでいたことですが、この年で矯正してる人ってどう思われるんだろうと、人と話す時やご飯を食べてる時などは特に気にしていました。

意外と、「私も昔してたよ!」とか「私もしたいと思ってるんだけど」などと言ってもらえることも多かったので嬉しかったですが、やっぱりなんだかんだ装置が外れるまでは気にしていました。

終わったら綺麗な歯並びになれると思って、頑張るしかないですね。

 

食べ物が詰まる

矯正中は、食べたものが歯に詰まるのはあたりまえでした!歯の間にも装置の間にもとにかく詰まります。この悩みを取り除いてくれたものこそ、最初に書いた

ジェットウォッシャー「ドルツ」です。公式HPにも、矯正中の人にもおすすめと書いてあります。

歯ブラシだけでは取りきれない細かいところにまで届くし、水なので装置も傷つかないし、使った後はとてもスッキリしました。

そのおかげで、矯正中は虫歯になることも磨き残しを指摘されることも、一度もありませんでした。

f:id:honneno-rittyan:20191218111101j:plain

ただ、ジェットウォッシャーは、

毎日継続するのが難しい!

実は、矯正中も今も毎日やっていた(やっている)わけではないんですよね・・・。

使っている人に教えて頂きたい!

どうやったら継続できるかを!

矯正中はスッキリしたいから、という目的があったので使っていましたが、今は特に何も問題がなく、予防のために使っているので、目に見える効果は前よりもないため、なかなか続けられません。

でした。そうなんです。最近はまた使うようになりました。キッカケは、はてなブログ今週のお題だったからというのもあるんですが、歯の着色や歯茎の腫れが気になっていたからです。

続けられるように、

  • 取り出しやすい場所に置く
  • やる時間を決める
  • 一緒に続ける仲間を作る 
  • やらなかった時があっても、続かなかったと落ち込まず、次の日やる

といった工夫をしています。

特に、歯周病予防にやったら?とお母さんに勧めたことは一番効果があって、「スッキリする~♪♪」と私より楽しんでやっているので、ついでに私もやろうとなり、自然と続くようになりました。

ヘッドを替えれば家族で共有できるのもいいところです。一家に一台あれば、みんなで歯周病予防ができますね!

 

私のおすすめの使い方は、

口をできるだけ閉めて、顔を斜めに傾ける。水は一本線で常に出すorある程度たまってから出す

です。想像しにくいかと思いますが、続けて使っていればじきに慣れていくはずです。

慣れるまでは洗面所がびちょびちょになりますので、ご注意下さい(笑)

それを解消してくれるのが、最近出た新型で、

お風呂で使えるそうです!いいですよね♪

あとは、あまり水の強さを強くしないこと!私は矯正中も今も1~2の強さでしかやっていませんが、充分にスッキリします♪

 

矯正が終わって歯医者に通わなくなった分、これからは自分で何をしていくかが重要になるので、

ジェットウォッシャーは今後も使っていこうと思っています。

#ジェットウォッシャー「ドルツ」効いた・効きそう


by パナソニック×はてなブログ特別お題キャンペーン

 

悩みの話が長くなってしまってすいません。

矯正中にこれだけ悩みがあっても、終わった後には良いことがたくさん待っているので、矯正中の方は頑張ってください!

 

まとめ

f:id:honneno-rittyan:20191211151947j:plain

〇年かかった矯正も終了

2015年1月30日のカウンセリングから、2018年4月14日に装置を取り外すまで、

3年3ヶ月でした。 

その後の半年間は、リテーナーという保定装置を一日中つけていて、今は就寝時のみでOKになりました。

装置を取り外した後は後戻りしやすいため、このリテーナーの時期こそ一番大事と言われました。装置を外した開放感でついさぼりたくなるところを、グッと抑えるのはなかなか難しいんですけどね^_^;

私は、3年間も頑張ったんだから半年くらい頑張れる!と、しっかりリテーナーをして定期検診にも行っていました。その甲斐あって後戻りもなく、今でも終わった時の歯並びを保てています。

 

歯列矯正の経験で得たこと

無事に終わって綺麗な歯並びを手に入れることができました

人と話す時や笑った時に自信がもてるようになりましたし、好きなものが食べられることに幸せを感じます。

歯や口の健康を前より考えるようなったので、毎日使う歯磨き粉や歯ブラシに気をつかったり、歯磨きも丁寧に行うようになりました。

一つ悲しいと思うことは、矯正中にジェットウォッシャーを使った時の、あのスッキリ感がもう味わえないことですかね(笑)それぐらい大量に取れますので(笑)汚い話ですいません^_^;

でも、矯正しているからこそ味わえるものでもあるので、矯正中の方には本当に、ジェットウォッシャーはおすすめです!

 

歯列矯正は医療行為なのでリスクはつきもので、一概におすすめですとは言えませんが、私は歯列矯正をやってよかったと思っています。

 

今回改めて、一生付き合っていく歯を今後も大切にしていこうと思いました。

 

余談ですが

最後にちょっとお話をさせてもらうと、矯正を始める前からずっと色々な人の歯列矯正ブログを見てきたので、今自分が自分の矯正体験談を書けることをただただ嬉しく思っています。

なので少しいつもより文章が長くなってしまい、このお題が出てからすぐに書き始めたのに、気づけば最終日になってしまいました^_^;

拙い文章ではありましたが、最後までお読みくださり本当にありがとうございました。

ブログを始めて半年の今の本音

こんにちは。本音のりっちゃんです。

と、いかにもブログっぽく始めた理由は、今回は「ブログ」について書きたかったからです。

「本音のりっちゃん」を始めてもうすぐ半年になるわけですが、最初こそ楽しくて色々書いていたものの、だんだん書くことがなくなってくると、悩みました。

なんとなく週一ペースだな!

と決めてからは心に余裕ができたので、なんだかんだで今日も書いています。

大したことは書いていないですし、カテゴリーもバラバラで、たまに日記みたいにもなってしまいますが、見てくれてありがとうございます。

読者登録して下さっている方の中には、いつも見てくれているのか、いつもスターをくれる方がいらっしゃいます。嬉しいのはもちろんですが、義務的にスターを押させていないかといつも申し訳なく思ったりもしますm(__)m

本当に本当に有り難いことです。

ありがとうございます。

 

と、いうのはやっぱ1年とか3年とか続けた人や、ファンがそれなりにいる人が言うものでしょうか(^_^;)

自分の記事を見返していてたまに、うぬぼれてるなとかイキってるなと思うところがあって恥ずかしくなります(笑)

でもだからこそ続けていられる気もします。なんだかんだいつも自分のやってることが好きと思いながら、今日まできています。

 

なのでもう少し踏み込んだことや新しいことをしたいと思ったので、ちょっと前にTwitterを始めました。

 

 

最初のツイートに書いたとおりで、

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 「アウトプット大全」という本を読んで、ツイッターを始めよう♪と思いました。単純です(笑)

ブログでは、字数を多くすることが求められたりもしていますが、自分が読む時は、あまりにも長いとほとんど飛ばしてしまいます。なので、長すぎず短すぎず分かりやすくまとめる練習ができるのが、ブログとツイッターの併用かなと思いました。

ツイッターでは、140字という字数制限があるので、私は毎日140字ピッタリで書くことにしました。

ツイッターはつぶやきなので好きなことや私生活に近いことを書いています。自由なのでとても楽しいです。

ブログでいい記事が書けるように、

ツイッターも頑張っていきます。

 

最後に、

ブログを始めて1ヶ月の時に書いた記事

honneno-rittyan.hatenablog.com

これが、まさしくうぬぼれているような、よく分かんない記事の代表だと思うのですが、それでも今読むと笑っちゃう内容でした。

 

そういえば別れた彼氏に、私の良いところを聞いた時、「ポジティブなところ。愚痴とかマイナスなことを言ってても、結局最後はいつも前向きに終わってるようなところ」

と言われたことを思い出しました。この言葉をもらえたことは、大きな財産になりました(笑)

 

いつも前向きで終わるらしい私が書く文章を読んで、誰かがポジティブになれることがあったらいいな♪という思いで、

今後もブログやツイッターを続けていきます。

これからも、「本音のりっちゃん」を宜しくお願い致します!

f:id:honneno-rittyan:20190718094759p:plain

 

将来のことを考えよう!資産運用を始めよう!

最近、お金についての本を読んだり彼氏と別れたことなどから、考えるようになったことです。といっても資産運用については、以前FP3級の資格を取った時に勉強しただけで全く分からないので、とりあえず今できそうなことから始めることにしました!

f:id:honneno-rittyan:20191120110446j:plain

また一人の時間が増えたので気長にbb

 

 

26歳現在の資産総額

私の現在の資産は、口座にあるお金のみで約250万円です。これは、親が学資保険などで積立ててくれていたものも含めての金額なので、自分の給料はほぼ貯金できるほどは残っていないかと思います。

自分で稼げるようになってから始めた歯列矯正と全身脱毛が、どちらも百万以上とかなり高額だったことや、料理教室に20万、資格取得代、毎月のジム代などなど、良くいえば「自己投資」に使ってきた・・・のですかね(-_-;)

 

個人向け国債「変動10年」を買う

定期預金にいれておいた150万円を国債に買い換えました。現在の金利を比べたら、銀行は0.01%、国債は0.05%だったからです。

一番安心できる資産運用方法で、一年経っていれば最初の一年間の利子を払うことで途中解約もできるところも良いなと思いました。

まず初めに、SBI証券でオンラインの口座を作りました。

それから、ゆうちょ銀行の定期預金を解約しに行きました。(銀行印を忘れて二度手間になった泣)

次に、ネットで資金の移動ができるようにゆうちょダイレクトに登録しました。最初の設定で一日の上限を50万円にしてしまったので、3日間かけてゆうちょダイレクトからSBI証券に入金の手続きをしました。SBI証券は、手数料が無料なのでとても助かりました。

普段使い慣れていないネットでのやり取りは不安でしたが、ログイン時にパスワードや画像選択、合言葉などがあってセキュリティもしっかりしていたし、ログインや入金の度にメールで通知がくるように設定もできるので安心でした。

 

私は、この本を片手にやっていました。つみたてNISAのやりかたなども分かりやすく書いてあります。

 

つみたてNISAを始める

年間40万円までの投資信託を、最長20年間非課税で保有することができるつみたてNISA。2037年までの制度なので、できれば早く始めたいと思っていました。

といっても国債とは違いリスクもありそうだし、そもそも何を選んだらいいか分からない!

ということで、なんとなく銀行のほうが教えてもらえるし安心だけど、SBI証券からも登録はできるけど、

私はそれらを選びませんでした。

 

私が選んだのは、普段よく使っているエポスカードの「tsumiki」です。

f:id:honneno-rittyan:20191120124151j:image

選んだ理由は、

  • エポスカードで毎月定額で積み立てることができる
  • 商品が4つしかなく選択肢が少ないので迷わない
  • エポスIDでサイトにログインできるので、管理がしやすい
  • アプリからもログインできる
  • エポスポイントが貯まる
  • 口座の開設が簡単だった
  • HPのデザインが可愛く安心感がある

などがありますが、一番大きかったのは一番最後に書いたHPのデザインが可愛かったことです(笑)まだよく分からないからこそ、最初は自分の直感を信じてみました。

 

私は、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを毎月33,333円つみたてる設定にしました。

他にも色々魅力がありそうですが、今月始めたばかりなので正直まだよく分かりません。進捗状況などは今後記事にしていきたいと思います。

 

ねんきんネットで年金額を知る

現在までの年金の支払いがちゃんと記録されているか、将来どれくらいもらえるのか気になったので、「ねんきんネット」というネットサービスで、年金記録を調べてみました。

最初の申し込みには、基礎年金番号が必要になります。実際に利用できるのは、申し込んでから発行されたユーザーIDが書かれたハガキが届いてからなので、少し時間がかかりました。

毎年誕生月に届く、ねんきん定期便というハガキで年金額を確認している人も多いかと思いますが、ハガキではなくネットで見れるように設定すると資源節約につながるそうで、HPでは電子版のほうを推奨していました。私もネットで見るように設定完了!

 

自分の記録がちゃんとされていたことに安心しましたし、会社の厚生年金のありがたみなども分かったので、まだまだ頑張って働こうと思いました!

 

FP(ファイシャンナル・プランナー)の勉強をする

お金について考えるようになった一番のキッカケが、FPの勉強をしたことでした。

FPの勉強で学べる範囲はとても幅広く、

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理(保険など)
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング(税金など)
  • 不動産
  • 相続、事業承継

など、知っていて損することはないですし、むしろ得をしたことがたくさんありました。

2年前に3級に合格し、次に受けた2級は落ちたのですが、これからつみたてNISAや投資などを利用していくにあたって、正しい知識を得るためにも、もう一度勉強しようと思い、来年1/26の試験に申し込みました。

今回は、将来をしっかりと考えるためにも2級に合格し、知識をしっかり身につけられるように頑張りたいと思います!

 

企業型確定拠出年金の現在の利益の確認

2年前から、会社の企業型確定拠出年金に入っています。月々2000円の掛け金で、選択しているプランは一番リスクが少ないものにしているので、現時点の利益は2000円でした(笑)

個人型(iDeCo)との併用もOKなのですが、私のように年収が低い人はあんまり意味がないみたいな記事を見たので、どうしようか今後考えなくてはいけないなぁと思っています。

 

経験で、自分という資産価値を高める

一番身近な資産といえば「自分」

経験で自分の価値を高めることが、一番自分にとって価値がある事なんじゃないかなと思います。

運動をして将来元気な体を保つようにすることも、勉強をして知識を深めることも、料理を習うことも、今していること全部が投資になっているはず。

将来価値が上がるかどうかは分からないですが、経験だけはリスクを恐れず挑戦していきたいと思っています!

 

まとめ

色々やり始めました~。国債は10年ですし、つみたてNISAも気長に付き合うもの、年金制度には不安もありますし、FPも受かるかなぁ、考えればきりがないことばかりですが、とりあえず始めたこれらのこと、また新しいことにもどんどん挑戦していこうと思っています。

ますます一人で生きていけるようになりそう(笑)

髪は早めに乾かした方がいいらしい

というのは最近の実体験で分かったことです。

f:id:honneno-rittyan:20191106094945j:plain

当たり前でしょって人は、お風呂を出てからすぐ髪を乾かす習慣がある人で、え!そうなの!?って人は私のようにちょっと面倒くさがりかもしれないですね(笑)

私は今まで、ドライヤーをするのが面倒だったので、お風呂を出てから乾かすまで2~4時間くらい、自然乾燥の時間がありました。

それを最近、お風呂を出てからすぐ、といっても30分くらい経ってしまったんですが、私的にはいつもより早く髪を乾かしたんです(なぜなら最近寒くなってきたから)。

そうしたら次の日の髪の毛が、超~ツヤツヤしていて、毛先のハネ(ようは寝癖)も無くて、ものすっごく髪の毛が綺麗だったんです!!

朝はただでさえバタバタしているのに、毛先のハネをコテで内巻きにしなくては、とても仕事にいけるような髪にはならなかったのですが、その日はトリートメントをつけるだけでOKでした!コテで巻かなくてよくなった分、髪のダメージも抑えられました。

これはもう当たり前な人には当たり前なことなんだろうけれど、自然乾燥派だった私にとってはこんなにも違うものか!と驚く出来事でした。

その日から、お風呂を出てから1時間以内には乾かすよう徹底したところ、根元から毛先まで乾燥を感じないツヤツヤ髪が続くようになりました!日中の髪も落ち着くようになったので、あほ毛や毛先のパサつきも気にならなくなりました。

 

いいことづくめ♪

 

といってもやっぱりドライヤーは面倒くさい!できるだけ短縮して、髪のダメージも電気代も抑えたいと、色々考えました!

 

出来るだけ水分を取っておこう

このバスタオルを使ったらもう他を使えなくて、2年くらいこの会社のものを使っています。

水の吸収率がとにかくすごいのが一番の特徴で、髪の毛はもちろん手洗いした下着などもくるんでおくと、恐ろしいほどタオルが重くなります。それだけ水を吸い取るということなので、ドライヤーの時間も結構短縮されていると思います。

 

機能性が良いドライヤーを使おう

こちらは9月に出たばかりの新作ですが、私は去年のモデルを買いました。

風量が強いので短時間で済みますし、音が風量のわりに静かなところや、手に持った時にしっくりくる形や重さ、あとは女子力が高いデザインも気に入っています!ナノイーやケアモードなどの機能がたくさんあり、正直効果がどれくらいあるかは分からないですが、なんかいい気がしています(笑)

 

ヘアトリートメントを使おう

有り難いことに検索で来てくれた方が多いこちらの記事で、

honneno-rittyan.hatenablog.com

紹介したヘアトリートメントの使用感がとても良く、ここでも力を発揮してくれています。3ヶ月近く経った今でも5分の1くらい残っているので、コスパもいいことが判明し、おすすめポイントが増えました!

このオイルは、タオルドライした後の髪にすぐつけます。濡れている髪だと馴染みやすいし、すぐにドライヤーができなくても潤いを保つことができます。

 

最後に

早く乾かすことや考えた3つのことを実践してから2週間くらい経って、新たに分かったことがありました。

まず、今まで早く乾かすというのを意識しつつも、1時間以内とアバウトに決めていたため、たまに2時間近くになっていたこともありました。それでも以前よりは早いですが、1時間でも2時間でも変わりはなかったです。

逆にですね、もっと早く乾かそうと思った時、例えば出かけて遅く帰ってきた時などはすぐ寝たいので、お風呂を出てすぐトリートメントをつけて、髪を乾かした時がありました。

「今日はいつもより早いから、もっと綺麗になるんじゃないかなぁ♪」と思っていたら、次の日ビックリ。毛先がはねていました。寝癖です。

  • 遅くお風呂を入った日は洗濯の関係で、いつもの「エアーかおる」のバスタオルを使わなかった→普通の手ぬぐいみたいなタオル
  • 早く乾かしたのでトリートメントが浸透する時間が短かった→いつもは1~2時間ある
  • 乾かした後にすぐ寝た→いつもは乾かして1~3時間後くらいに寝る

などがいつもと違っていたことです。

以上の結果から、

髪を早めに乾かした方がいいというのはもちろん、

さらに、

お風呂を出て「エアーかおる」でしっかりタオルドライをして、すぐトリートメントをつけて、1~2時間以内に機能性があるドライヤーでしっかり乾かし、寝るまでに1時間以上の自然乾燥の時間がある

尚良しということが分かりました。

髪を綺麗に保つのは、やっぱり大変です(笑)

 

とりあえず、髪は早めに乾かした方がいいらしい。

これから寒くなりますので、風邪予防にもなりますし、続けていこうと思っています。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。